将来に不安があるなら今動こう!
今の生活のままでいいのか?
今の生活に満足か?
そう思うのなら今すぐ行動すべきです。
仕事して、家に帰ってきて寝て、朝また仕事に行く。
この繰り返しの毎日をちょっとでも変えたいなら副業してみてはいかがでしょうか。
副業はめんどくさそう?
このブログでは“ゆるく副業して、ゆるく稼ぐ”が目的です。
ゆるくでも稼ぎ方さえ知っておけば、あとはそれを大きくすればいいだけ。
資金以外にスキルアップによる自分の将来への自己投資にもなります。
ゆるい副業のやり方、教えます。

あなたも自己投資でレベルアップしませんか?
目次
副業のすすめ。将来のための自己投資
副業は人生を豊かにするための自己投資。
お金を稼げて、生活も充実します!
副業をやるべき理由
生きていれば当然、思いもよらないアクシデントに見舞われることもあります。
- 大きな病気やケガで働けなくなるかもしれない
- 物価が上がっても安心
- 会社の収入だけでは不十分
- 年金・退職金をあてにしなくて済む
- 老後の貯蓄
こういったとき大きなお金が必要になり、貯蓄だけでは不十分になるかもしれません。
それだけでなく、人生を豊かにするために自由に使えるお金はあったほうがいいです。
お給料だけでは生活費だけでいっぱいいっぱいなら副業をするべきです。
副業は自己投資になる
副業による収入はお金を稼ぐだけではありません。
なによりも自己投資になります。
この自己投資という考え方が重要で、本業以外で稼ぐ方法を知っていればそれを主軸に持ってくることも可能です。
副業において、「0を1にする」のはとても難しいことです。
そこさえ学んでおけば、「1を10にする」ことは比較的簡単なので、“もしも”のときも副業で生計を立てることも可能です。
副業って難しい?→簡単です。
- 副業って難しそう。
- なにから始めたらいいかわからない。
- 税金ってどうなの?
→いろいろと難しく考えすぎです。
このブログでは“ゆるく副業して、ゆるく稼ぐ”ことを目的としています。
稼ぎ方さえ知ってしまえば、必要になればそれを大きくしていけばいいだけの話。
副業に1日1時間使っていてそれを2時間に増やせば単純に2倍の稼ぎになります。
税金も小さく稼ぐ分には問題ありません。
最初は小さくで大丈夫。
始めることが大切です。
なぜ副業で「年間20万円以下を稼ぐ」なのか
国税庁の確定申告のページにはこのような記述があります。
参考
次のような副収入などがある方の確定申告に関する情報を提供しています。
- 衣服・雑貨・家電などの資産の売却による所得
- 自家用車などの貸付けによる所得
- ホームページの作成やベビーシッターなどの役務の提供による所得
- 暗号通貨の売却等による所得
- 競馬などの公営競技の払戻金による所得
上記の所得を含め年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下の方は、確定申告は不要です。
医療費控除やふるさと納税(寄附金控除)などの適用を受ける場合は、20万円以下の所得も含めて確定申告を行います。
引用元:国税庁
つまり、面倒な確定申告を避けたい場合は20万円以下に抑える必要があるわけです。
ゆるくいきましょう。
私がやっている副業を紹介
副業は収入が大きなものほど手間やリスクがあります。
自分ができそうなものから始めましょう。
私は基本、ネット関係の副業しかしていません。PCやスマホだけあればいいので。
それと転売なんかはやりません。在庫を抱える危険性があります。
ラインスタンプ
- 収入:小
- リスク:小
- 手間:小
絵を描いてそれをラインスタンプとして売る。
とても簡単。
ライン公式のスタンプメーカーで描いてもいいし、お絵かきアプリでもOK。
絵を1セット(8個/16個/24個/ 32個/40個)用意して、1セット(120円/240円/360円/480円/600円)の値段設定をして販売。
仕事の休憩時間やちょっとしたスキマ時間を利用して、スマホで少しずつ進められるのが利点。
私はアイビスペイント(ibis paint)というアプリで描いています。
アイビスペイントにはラインスタンプ用のキャンパスサイズが用意されているので便利。
私は40個120円で販売しています。(有名クリエイターでない限りこのパターンが多い)
ちなみに私のラインスタンプはこんな感じです。
こんなでもちょっとは利益を出しています。
正直、素人の描いたスタンプを買ってくれる人はかなり少ないです。
クリエイターへの収入は売上の35%。
120円のスタンプが1セット売れても42円しか入ってきません。
根気よく続けてシリーズ化などをすれば、ファンがついて収入も安定するかもしれません。
たまによくわからない絵でバズることもあるのでそれを狙うのもありかもしれません。
音声配信
- 収入:小
- リスク:小
- 手間:中
音声配信アプリで投げ銭をもらう。
なにかしながらでも聞けるので、これからは音声コンテンツの時代が来ると言われています。
顔出ししなくてもいいし、適当にしゃべってるだけでお金が入ってくるのでとても楽。
私は音声配信アプリ「Spoon(スプーン)」を利用していました。
基本無料で、課金要素は投げ銭くらいです。
月間で200万円とかそれ以上稼ぐ人もいます。
私は毎日夜10時から2時間配信していました。
来てくれた人との会話(向こうはチャット)やコラボ配信は楽しかったです。
ただし、投げ銭をもらえるのは難しいです。
Spoon(スプーン)の利用者は比較的若い人が多く、「いいね」はもらえても、投げ銭をしてくれる人は少なかったです。
人気のある人はホスト・ホステスのようなお客様に喜んでもらえるトークができる人ばかりです。
あとはアニメ声優のようなイケボ・カワボの人。
どうしてもスプーンで稼ぎたいのならファンになってもらえるように努める必要があります。
積み立てNISA
- 収入:中
- リスク:小
- 手間:小
「つみたてNISA」とは、毎月少しずつ投資する少額投資非課税制度です。
非課税投資枠が年間40万円で、投資期間が最長20年のいわゆる投資信託。
簡単に言うと非課税で月に最大3万円いれる投資を20年まで続けられる制度です。
証券会社にお金預けておけば自動で毎月ちょっとずつ投資してくれるので楽。
なぜ毎月投資するのかはドルコスト平均法(株価が高いときも低いときも投資することで平均化されるという考え方)があるからです。
将来への貯蓄としてお金を銀行に眠らせておくのはもったいないので、その分を投資に入れています。
自分で株を買うのも魅力的ですが、やはり投資のプロには勝てないので、プロに任せようという考え方で積み立てNISAをやっています。
私は副業用の銀行としてネット銀行のSBI銀行を利用していて、そのままSBI証券から積み立てNISAをやっております。
積み立てNISAにも種類がありますが、一番人気で安定している「S&P500」を買っています。
簡単に説明すると「S&P500」はアメリカのバンガードという投資会社がアメリカの様々な会社の株を買うものです。
人口が増え続け、成長し続けるアメリカの経済。長期的な投資ならこれ以上のものはありません。
即金性はありませんが、将来への貯蓄としてはかなり期待できます。
副業といえるかは怪しいですけどね。
仮想通貨
- 収入:中
- リスク:中
- 手間:中
正直、かなり簡単。
「安く買って高く売る」
この基本さえ分かっていれば楽勝です。
仮想通貨はいろいろな種類がありますが、有名なビットコインやNFT(あとで説明)の通貨であるイーサリアムだけ見ておけば良し。
経済には波があります。
仮想通貨が値下がりして「破産だぁ!」とか言って売りに走るのは早計です。
しばらくすれば値は戻りますし、ちゃんと波(値動き)を見ていれば買ったときより高く売れます。
高値のてっぺんで買っていなければ大丈夫です。
年間のチャートを見て、「大分低いなぁ」というときに買えば大丈夫。
即金性を考えるなら月・週・日のチャートを見て下がってるタイミングでサッと買って、少し値上がったタイミングで売ればすぐに収入につながります。
ただし、手数料が引かれるので手数料込みでちゃんと利益がでるように取引しましょう。
ゆるく稼ぐ仮想通貨の始め方はこちら↓
-
-
仮想通貨でゆるく稼ぐ!基礎と心構えを学んで失敗しない投資をしよう
仮想通貨を学ぶことは自己投資です。 ゆるく稼ぐ方法さえ知っておけば、あとはその投資額を大きくすればいいだけ。 働けなくなったときや、仕事を辞めたときの ...
NFT
- 収入:中
- リスク:小
- 手間:中
NFT(non-fungible token)とは、非代替性トークン(ひだいたいせいトークン)のこと。
いくらでもコピーが出来てしまうデジタルデータに対し、唯一無二な資産的価値を付与する。
わかりやすく言うと、絵を描いて(音声作品でもOK)、それを最大手のNFT市場「OpenSea」に出品すると、自動でオリジナル作品として登録される。
それを自分で値付けして販売する。
OpenSea以外でもNFT市場はあるけど、やっぱりはじめは大手でいいでしょう。
買う専門(NFT投資家)でもいいけど、自分で絵を描いて販売したほうが財産が増えるという意味ではいい。
転売されてもクリエイターに利益が入るシステムがある。
買う専門になるとどの人のどの作品が売れるかを見極めて誰よりも早く買う必要がある。つまり手間。
成長産業なので早いうちに参入したい副業。
適当な絵でも売れる。
スマホアプリで描いた絵でも十分売れる。
一番最初の出品するときなど、なにかしらのタイミングで少額の手数料がかかる。
最初に1万円分ほど入れておけば問題ないはず。
OpenSeaの通貨は仮想通貨であるイーサリアム。
イーサリアムが安いときに手数料分だけは買っておきましょう。
仮想通貨はGMO、bitFlyer、CoinCheckなどの大手取引所で買いましょう。
ちなみに出品作品数が多すぎてまず埋もれます。
なのでTwitterなどSNSでの宣伝が肝心。
「こんな絵描いてます。こんな絵を出品します。」と言ったつぶやきを根気強くやる必要があります。
最初はファンに買ってもらって、海外投資家などからも注目されるクリエイターになろう!
と、さすがにそれは難しいですが、SNSで宣伝しながら低価格販売し、まったりやりましょう。
ブログ
- 収入:中
- リスク:小
- 手間:大
手間はかかるが利益もそれなり出る副業の代表。
- グーグルアドセンス広告
- アフィリエイト広告
ブログは基本的にこの2つの広告から利益を得ます。
◎グーグルアドセンス広告
画面の横とかに見てる人に合った広告を自動で出す。
グーグルからの価値のあるブログかの審査もあるし、アクセス数もかなり必要なのでこれで儲けるのは難しい。
◎アフィリエイト広告
ASP(A8ネットなどの広告代理店)で広告を引き受けてたり、Amazonや楽天の商品を貼り付ける。
大体の場合、クリックしてもらって購入までいかないと収入にはならないが、利益は大きい。
なので、ブログで収益を出すにはアフィリエイトが一般的。
ブログで好きなこと書いて、商品の広告貼って買ってもらおう。
利益を出すにはライティングやセールス、SEO(検索で上位表示させ流入を増やす)といったネットの知識も必要。
利益が出るまでに挫折してしまう人が多数います。
かなり努力しなければ人は来ないが、ツイッターやインスタグラムで趣味の合う人にブログに来てもらう手法もある。
FX
- 収入:大
- リスク:大
- 手間:大
FXとは外国為替のこと。
「安く買って高く売る」
仮想通貨と同じでこれさえ分かっていればFXはできる。
ただ、いつ安くなって高くなるか、その見極めができなくて失敗する人が多いだけ。
明らかにいつもより安いときに買って、しばらく待ってから高くなったときに売れば失敗はない。
が、それがめちゃくちゃ難しい。
情勢によって大きく変動するので、順調に値上がりしていてもひっくり返ることも多々あります。
あと、レバレッジといって国内取引所では最大25倍まで大きくかけられます。
(1ドル=100円でドルを購入し、1ドル=101円でドルを売った場合、レバレッジ無しでは1万円の利益ですが、レバレッジ25倍では25倍の数量を取引できるため、25万円の利益にできる。)
ただし、損失も25倍速になるので難しい。
取引所に預けてある投資用資金は証拠金にもなり、損失が証拠金を上回る場合、取引は即終了し証拠金はすべて没収されます。
これは借金をしないためのセーフティでもあります。
スキャルピングと言って短時間取引の手法もあります。
チャート右肩上がりのタイミングでレバレッジ大きめにしてサッと買って、下がる前にサッと売る。
取引のたびに手数料がかかりますが、即金性が高い。
初心者は少額で始めて、慣れてから徐々に投入資金を増やしていけばいいです。
FXオンリーだと精神に異常をきたすので、FX以外にも収入源をつくっておかないと焦りやストレスで精神がやばいです。冷静な判断もできなくなります。
YouTubeで生配信している人がいるので買い方や操作方法を参考にしましょう。
なんでそれを買ったかなど質問をしてみると勉強になります。
ちなみに私は今FXはやっていません。
チャートとのにらめっこは疲れるし、一度買ってしまうと値動きが気になってしまうからです。
少額で気軽にやればいいのですが、やはり欲が出てしまうのですよ。
まとめ
資金という意味でも、スキルという意味でも投資は早めから始めるのがいいです。
正直、早いうちから投資していれば…、と何度も思ったことがあります。
でも今からでも遅くはありません。
お金があれば、稼ぐ方法を知っていれば有事に備えることができます。
生活を少しでも楽にするため、自分のスキルアップのため自己投資しましょう!
合わせて読みたい
自己投資で将来に備える「生活の質の向上方法」のまとめはこちら
当ブログでは生活改善に関する情報を随時更新しています。
この記事を書いた人
・名前:雪見屋誠
・自己紹介:上海に2年間留学。帰国後、調理師、製菓衛生師、フードコーディネーター等の資格を取り、10年以上飲食業に従事。
・Twitter:@honesty_snow
・ラインスタンプも作っています。