外出自粛で引きこもり、そんなあなたの心を癒す存在「観葉植物」。部屋に緑があると本当に癒されます。
一口に「観葉植物」といっても、インテリア用の小さなものから、庭やベランダに置く大きなものまで様々なものがあります。観葉植物がどのような効果・メリットがあるのかをご紹介します。
管理が簡単なので初心者の方にもおすすめです。
では、「なにを選んだらいいのか」、そんなときは通販サイトがおすすめです!
観葉植物のNo.1通販サイト『Hanaprime(ハナプライム)』は、たくさん品揃えと、それぞれの育て方や設置場所などの解説もありとても利用しやすいです。
目次
観葉植物のメリット&『Hanaprime(ハナプライム)』
観葉植物、本当におすすめです。
管理が難しそうとか、育てるのが面倒とか、思う人もいると思います。
種類にもよりますけど、素人でも簡単です!
観葉植物のメリットはいろいろあります。
・癒してくれるインテリア
お部屋の雰囲気を明るくしてくれる。コンセントを隠してくれる。自然な緑が癒される。アロマセラピーの効果。マイナスイオンを発生させ、リラックス効果。
・空気清浄や加湿調整の効果
「ホルムアルデヒド」などの有害物質の吸収。観葉植物が自身を守るために放出している「イトケミカル」という化学物質が人体に有害なカビの胞子やバクテリアを抑制。光合成により二酸化炭素を減らし酸素を増やす。根から吸い上げた水を葉から水蒸気として排出する。室内の湿度に合わせて排出する水蒸気の量を増減させるので、一定の湿度を保てる。
・育てる楽しみ
水やりなど色々と手をかけて育てていくうちに、植物を愛でる喜びや生長する姿を見る楽しみが出てくる。手をかけた分だけ成長してくれる小さな幸せを感じられる。
観葉植物の育て方
観葉植物は室内で育てられる比較的手入れが簡単な植物です。
観葉植物を室内で元気に育てるには、水やり、置き場所(日当たりや風通し)、温度がポイントになります。
水やりは土が乾いたら(室内なら2〜3日に1回が目安)、受け皿に水が浸み出すまでたっぷりとあげ、受け皿に溜まった水は捨てる。いつも土が湿っていたり受け皿に水が溜まったままになっていたりすると、根が腐ったり、カビが生えたりします。
置き場所は窓際など日当たりの良いところ。ただ、観葉植物の種類によって違うので、それぞれに合う場所に置きましょう。夏場の直射日光は葉焼けをする場合があるので避ける。風通しの良い所で、エアコンの風は当たらない所がいいです。
また、多くの観葉植物は寒さに弱いので、10℃以下になる時は室内の暖かい場所に移動させます。
おすすめ通販サイト『Hanaprime(ハナプライム)』
胡蝶蘭・観葉植物の通販専門店『Hanaprime(ハナプライム)』。
100種類を超える豊富な品揃え、分かりやすい大きさ、植物とオシャレな鉢カバーを画面上で着せ替えてコーディネートすることが可能。はじめて観葉植物を育てる方でも安心できるようサポートもあります。
大型の観葉植物もオリジナルの専用BOXで葉や幹を傷めないよう丁寧に梱包し届けられます。
まとめ
観葉植物には様々な性質上のメリットや、育てる楽しみや癒しの効果があるのは、おわかりいただけたかとおもいます。室内でも簡単に育てられますし、小さなものでも十分癒しの効果はあります。
動物が飼えない方、ちょっとした自然を感じたいという方に強くおすすめします。
そして、観葉植物のNo.1通販サイト『Hanaprime(ハナプライム)』。どんな観葉植物があるのかちょっとサイトを覗いてみませんか?あなたに合ったものがきっと見つかるはずです。
『Hanaprime(ハナプライム)』会社概要
会社名:株式会社HanaPrime(ハナプライム)
代表取締役:齋藤 翔平
設立:2017年4月1日
本社所在地:〒174-0065 東京都板橋区若木1-8-23
板橋倉庫:〒174-0065 東京都板橋区若木1-8-23
堺倉庫:〒592-8333 大阪府堺市西区浜寺石津町西1-3-21
電話番号:03-6906-8714
FAX番号:03-6906-8783
資本金:10,000,000円
こちらの記事も合わせてどうぞ
普通のシャワーヘッドとはやっぱり違うわ!ミラブル プラス&口コミ