がっつり鍛えたい人も、軽く体を絞りたい人も使えるプロテイン。
プロテインを使って効率的に痩せる「プロテインダイエット」。どのようにすればいいのか、どういったことに注意すればいいのか。効果やメリットを調べてまとめました。
「たんぱく質」が手軽に補えるプロテインは、身体を鍛えたい人だけではなく、ダイエットや自宅での簡単な筋トレをしている人にもおすすめです!ダイエット中に「たんぱく質」が欠かせない理由についてもまとめてあります。
記事後半には女性向けの低カロリーで美容にも気を使ったプロテインの紹介もあります。
目次
プロテインダイエットの効果ってどう?痩せる?
プロテインって太るって聞くけど実際どうなの?
やっぱりジムで鍛えないとダメなの?
→そんなことはありません。
プロテインダイエットってなに?
プロテインというのは「たんぱく質」という意味。筋肉、内臓、骨、皮膚、髪、爪など体をつくる主成分になる重要な栄養素です。
「プロテインダイエット」とは、ほとんどの場合、食事の一部をプロテイン(食品)に置き換えるダイエット法のことをいいます。置き換えをすることで、摂取カロリーをおさえて減量をするわけです。
普通のダイエットは体脂肪を減らすために行いますが、筋肉も分解されてエネルギー源になるため、筋肉量が減少しやすくなります。
筋肉の生成を補うためにプロテインを補給するわけです。
そして、プロテインを摂取して筋トレをすることによる筋力アップが目的です。エネルギーの代謝を増やし、太りにくい身体をつくります。
脂質やカロリーを抑える食事内容では、どうしてもたんぱく質が不足しがちとなります。脂肪を落としつつ、できるだけ筋肉量や代謝をキープするためにも、プロテインによるたんぱく質の摂取は有効となっています。
普段のままの食事にプロテインをプラスしてダイエットに挑むと、カロリーの摂り過ぎで逆に太ってしまします。
プロテインダイエットのメリット1「エネルギーの代謝を上げる」
ダイエット中、食事量を減らすと、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が不足しがちになります。これらの栄養素は不足するとエネルギーの代謝の低下につながるので食事での摂取は必要不可欠です。プロテインを飲むことでこれらの栄養素を補給できます。
そして、運動をすることで、プロテインで摂取した栄養素を筋肉の増強に使います。エネルギーの代謝がアップ!
体に吸収しやすいように商品がつくられているというのもポイントです。
ココに注意
過剰にたんぱく質を摂ると、肝臓や腎臓に負担がかかるので、摂りすぎには注意です。
プロテインダイエットのメリット2「肌や髪がキレイになる」
タンパク質は美容と健康には欠かせない栄養素です。
筋肉、内臓、皮膚、髪、爪、血液、骨などの主要成分で、身体づくりに重要な働きをしています。
ダイエットの食事制限で肌や髪がボロボロになるのはタンパク質が足りていないからです。(ビタミン、ミネラルも必要です。)
ジムに通ったり、トレーニングをしていなくても、良質なタンパク質を摂取するためにプロテインを摂る方もみえます。
プロテインダイエットのやり方とプロテインの種類
太らない、そして、筋肉がモリモリつかないプロテインってあるの?
→女性向けの美容にも気をつかったもの、低カロリーなものも販売されています。
プロテインダイエットの方法
食事の一部をプロテインに置き換えるのが基本ですが、トレーニング内容によって自分に合った量が違いますし、一度にプロテインを大量に飲むのは、肝臓や腎臓への負担になるので気をつけなければなりません。
1日あたりだと、
- なにも運動をしていない人で、体重1kgあたり0.8~0.9g
- フィットネスなど軽い運動をしている人で、体重1kgあたり1.2~1.5g
1回あたりの食事やプロテインでのたんぱく質の摂取は20~30gが目安です。
これくらいが適切だと言われていますが、当然、個人差があります。
基本的には、バランスのよい食事を心がけながら、無理のない程度に量を減らし、必要な栄養をプロテインで補うように摂取しましょう。
痩せやすい身体づくりをするには、筋肉を増やして、基礎代謝を上げることも大切です。
プロテインダイエットでは運動することが重要ですが、運動をする時間がとれない、運動が苦手という人は、エレベーターを使わずに階段を使うようにしたりと、“普段の生活にちょっとした運動を組み込む”ことを意識してみてください。
プロテインの種類
プロテインにはいくつか種類がありますが、代表的なものを3種類紹介。
ソイプロテイン
ホエイプロテイン
カゼインプロテイン
女性向けの美容にも気を使ったプロテイン
1.マクロビプロテイン
高級パーソナルジムchacharito監修!100%植物性のマクロビプロテイン
『マクロビプロテイン』は、有機えんどう豆と有機発芽玄米で作られた無添加の100%植物性プロテインです。
原材料が「玄米タンパク、エンドウ豆タンパク、大麦乳酸発酵液ギャバ」のみとシンプル。
グルテン、乳製品、コレステロール、トランス脂肪酸、アレルゲン、香料、着色料、甘味料、保存料、酸化防止剤、無添加。
植物性100%でありながらアミノ酸スコアは百点満点!
水や豆乳などで割って飲むのは基本。甘味料やフレーバーが入っていないので、料理に入れてもOK!
普段の食事が高タンパク質にパワーアップして、体づくりには欠かせない良質なタンパク質を無理なく補給できます。
商品の特徴、口コミなどをまとめた記事はこちら↓
-
-
美容特化&無添加でおすすめ!女性に人気マクロビプロテイン&口コミ
「ダイエットにプロテインを使いたい」「アレルギーがあって無添加のプロテインを探している」「人よりいいものがほしい」という方におすすめのプロテインがあり ...
2.しなりずむ
『しなりずむ』は、通常のパウダータイプのような手間がかかならい手軽に摂取できるプロテインサプリメントです。
サプリメントなので「太る」「溶かすのが面倒」「 おいしくない」「筋肉をモリモリつけたくない」といったプロテインによくある悩みがありません。
成分は、大豆プロテイン、HMB、ブラックジンジャーがメインで、 有胞子性乳酸菌やコラーゲンといった美容成分も配合。 8種のミネラル、11種のビタミンも配合し、体を作るために必要な成分が凝縮されています。
さらに和漢成分・コラーゲン・乳酸菌・GABAも配合し、忙しい現代女性の毎日をしっかりとサポートします。
パウダー状のプロテインとは違い、飲みやすいように味の調整をしなくてよいのでカロリーも低いです。
商品の特徴、口コミなどをまとめた記事はこちら↓
-
-
女性向けダイエットのプロテインなサプリメント『しなりずむ』口コミ
「太る」「溶かすのが面倒」「 おいしくない」「筋肉をモリモリつけたくない」。これは、「プロテインを使ってダイエットをしたい」というライトユーザーによく ...
ほかにもおすすめの女性向けのプロテインがありますので、まとめ記事も合わせてどうぞ↓
-
-
【太らない】女性向けの美容にも効果的なプロテイン比較【おすすめ】
「プロテインってどれを選べばいいのかわからない」「ダイエットで飲んでいたら太った」「女性向けのものがほしい」そんな方に読んでほしいのが今回の記事です。 ...
まとめ
ダイエット中にプロテインを摂取するメリットや注意点、分かっていただけたでしょうか?
痩せやすい身体づくりをするには、筋肉を増やして、基礎代謝を上げることが大切です。そのために運動をして、プロテインを飲むのが効果的です。
ダイエットの食事制限のせいで、タンパク質が不足して、肌や髪がボロボロになりがちです。(ビタミン、ミネラルも必要ですが)
そんなときにプロテインで補うのもおすすめです。
食事から見直すダイエットのまとめはこちら↓
-
-
運動なし!ひたすら楽してダイエット。食事を変えて痩せる方法まとめ
「運動するのが嫌」「運動する時間なんてない」「楽して痩せたい」という方、多いのではないでしょうか。私自身もそうです。 なのでいろいろ考えて、試して、効 ...
こちらの記事も合わせてどうぞ
【太らない】女性向けの美容にも効果的なプロテイン比較【おすすめ】
ヘッドスパ並み!普通のシャワーヘッドとは違うわ!ミラブル プラス
手軽に美容&ダイエット効果が!『ナチュレライフのごぼう茶』口コミ