「職場でFXをやっているなんて、ちょっと言いづらいな……」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
私も実はそうです。
職場では「投資や為替に興味があってね」とやんわり話すことはあっても、「FXをやっています!」と堂々とは言っていません。
なぜかというと、FXに対する誤解がまだまだ根強いからです。
今回は、「自分だけはFXの良いところ知ってるんだぜ」となるような内容です。
職場ではFXをやっていると言わずに「投資」と言う理由
FX=ギャンブル?間違ったイメージが先行している現実
多くの人は、FXについて正しく知りません。
「怖い」「破産する」「ギャンブルと一緒」というイメージが先行しています。
確かに、リスク管理をせずに無謀な取引を繰り返せば、大きな損失を被る可能性もあります。
ですが、それはどんな投資でも同じことです。
むしろ、しっかりと知識を身につけ、リスクを限定しながら取引をしていけば、資産形成に非常に向いた手段になるのがFXの魅力なのです。
私がFXを選んだ理由
私がFXを選んだのは、次の3つの理由からです。
- 少額から大きく稼げるようになる
- 24時間取引できる自由さ
- 勉強すればするほど結果がついてくる
特に「努力が収益に直結する」という点は、非常にやりがいを感じました。
チャート分析や経済ニュースを読むことで、自分の知識と経験が積み重なり、確実に成長している実感が持てるのです。
職場でFXの話をしないのは「戦略」
とはいえ、今のところ職場では「投資」「為替」という言葉を使っています。
なぜなら、無用な偏見や誤解を避けたいからです。
いちいち説明する手間も省けますし、自分の大切な資産形成の話を無駄に軽んじられたくない、という気持ちもあります。
FXは、真剣に取り組んでこそ成果が出る世界です。
周りの無理解に振り回されるよりも、淡々と、自分の目標に向かって進む方がよっぽど効率的だと思いませんか?
FXはギャンブルではない。「資産を育てる技術」だ
FX=ギャンブルと思われがちですが、実際には、リスクを管理し、冷静に行動する力が問われる「資産運用の技術」です。
- 損切りルールを守る
- 無謀なレバレッジをかけない
- 余剰資金で運用する
こうした基本を守ることで、FXはあなたの未来を豊かにする強力な武器になります。
まとめ
偏見に振り回されず、堅実に資産を育てよう。
「FX=危ない」という固定観念に縛られるのは、もったいないです。
大事なのは、自分で学び、考え、判断する力を養うこと。
周りがどう思おうと、自分自身が正しい知識を持ち、堅実に資産を増やしていけるのなら、それでいいのです。
もしあなたが少しでも興味を持ったなら、まずはFXの世界をのぞいてみませんか?
今こそ、自分の手で未来を切り開くチャンスです。
▼ここ「雪見屋のFX入門ブログ」でFXの基本を学べます▼
「速攻スタートまとめページ」は、さらっと読めるようにまとめてありますので、よければ読んでみてください。
初めてならこちらの取引業者から選ぼう
合わせて読みたい
FX初心者ガイド:まずはここから始めよう!準備→取引→テクニック
DMM FXのアプリで取引してみた。口座開設から初取引まで解説!
FXを始めるにあたっての注意事項
為替及び金融指標の数値の変動によっては損失が生じる場合があり、相場急変時等には証拠金額以上の損失が生じる場合があります。
FX業者の契約締結前交付書面及び約款をよくお読みいただき、それらの内容をご理解のうえ、お取引の最終決定は、ご自身の判断と責任で行ってください。
この記事を書いた人
・名前:雪見屋誠
・自己紹介:上海に2年間留学。帰国後、調理師、製菓衛生師、フードコーディネーター等の資格を取り、10年以上飲食業に従事。現在は専業トレーダー。
・Twitter:@honesty_snow
・ラインスタンプも作っています。
・詳しくはこちらの自己紹介ページへどうぞ。