FX基礎知識

【速攻スタート】FXを始めるために必要な“最低限”の知識を解説

2025年1月8日

FX超かんたん

FX(外国為替証拠金取引・がいこくかわせしょうこきんとりひき)は、資産を効率的に増やす方法として、すでに多くの人が始めています。

しかし、「私も始めたいけど、何から始めればいいのかわからない!」となると思います。

このページは、FXを始めるために最低限必要な知識を分かりやすく解説します。

このページさえ読めばあなたもFX取引ができるようになります。最低限必要な分だけなので、頭がパンクするなんてことはないはず。まずはとにかく第一歩を踏み出してみましょう!
FX取引に必要なものを全部まとめたページもありますので、余裕のあるときにどうぞ!
ももね

 

FXのStep1

 

目次

Step1:FXとはなにかを知る

FXトップS1

そもそもFXってなに?

FXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)のことを言います。

外国の通貨を売買して利益を得る投資です。

通貨の価値は常に変動しており、「ある通貨の価値が安い時に買って、高くなったら売る」といったように売買時の差額が損益になります。

売買する通貨を通貨ペアといい、“ドル円”や“ユーロドル”などがメジャーです。

こちらもCHECK

FX基礎知識3
そもそもFXってなに?ゼロからわかる基礎知識【最強副業で稼ぐ】

続きを見る

 

FX取引は“注文”と“決済”のボタンを押すだけ

FX取引は基本的に、買い注文売り注文のボタンを押して、決済ボタンを押すだけです。

  • 注文時の価格から上がると思ったら買い注文、下がると思ったら売り注文をします。
  • あとは自分が「ここだ!」と思うところで決済すれば利益が出せます。

例えば…

買い注文をして予測通り上がれば、その上昇分が利益となります。

しかし、予測に反して下がれば、その下降分が損失となります。

FX上昇利益FX下降利益

 

こちらもCHECK

FX基礎知識3
そもそもFXってなに?ゼロからわかる基礎知識【最強副業で稼ぐ】

続きを見る

 

少額投資から始める成功への道

少額からでも始められるFX(外国為替証拠金取引)は、あなたの生活を変えるためのチャンスです。

少しずつ資金を増やしながら、将来的には資産形成への道を歩むことができます。

初心者でも挑戦しやすいので、「投資は初めて」という方にもおすすめです!

ももね
最初は少額からでも少し資金が増えれば倍額を掛け金に、それで増えればさらに倍額を…と、雪だるま式に資金を増やせるのがFXの魅力です。

 

具体的に言うと5~10万円くらいからスタートできると安心です。

もちろんもっと少ない金額からでも始められます。(松井証券FXでは100円から)

日本人に馴染みのあるドル円(アメリカドルと日本円)での取引をするなら10万円はあったほうがいいです。

 

即金性がある

副業というのは、どっしり構えて長期的な目線で行うものが多いです。

しかし、FXは違います。

FXは始めてすぐにお金が手に入れることもできます。

もちろん、長期的な投資法もあります。

長期的や短期的といった投資スタイルは自分の好みで選べばOKです。

様々な副業をやってきましたが、FX以上に速攻で結果が出るものはありませんでした。

 

24時間いつでもトレードができる

FX(外国為替)市場は24時間取引が可能であり、場所や時間に縛られずに自由にトレードできます。

自分のライフスタイルに合わせて、仕事と投資を両立させることができます。

ただし、土日は市場が休みなので取引できません。

メモ

正確には少しだけ取引ができない時間もあります。

DMM FXの取引可能時間

  • 【夏時間】月曜07時00分~土曜05時50分
  • 【冬時間】月曜07時00分~土曜06時50分

 

FXには悪いこところもある

FXは稼げます。

ただし、予測通りにいかなければ損失もありえます。

そうならないために多少の勉強は必要です。

適切な損切り設定勉強を行えば、そのリスクを最小限に抑えることができます。

 

資金を増やし、経済的な自由を手に入れる

FXは少額からでも効率的に資金を運用すれば、収入を大きく増やすことも可能です。

生活費やおこづかいを稼いだり、会社に頼らない生活を手に入れることも出来ます!

“お金がある安心”“自分自身の力で稼ぐことができる安心”

これがFX最大の魅力と言ってもいいでしょう。

転売みたいに在庫を抱える心配もないですし、ラインスタンプみたいにちまちま稼ぐものでもありません。効率よく稼ぐならFX一択です。

 

初めてならこちらの取引業者から選ぼう

★ちょっとやってみるなら「松井証券 FX」

>>【PR】【松井証券MATSUI FX】

★しっかり稼ぎたいなら「DMM FX」

>>【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!

 

Step2:FXに必要な道具を準備する

FXトップS2

FXは特別な機材は必要なし

FXを始めるのに、専門的な機材は一切不要です。

最低限、以下があればOKです。

項目 説明
スマホまたはPC スマホアプリでも取引可能。PCだと画面が広くて便利。
ネット環境 通信が安定していることが大事(Wi-Fiか有線推奨)
メールアドレス FX口座開設に必要
本人確認書類 運転免許証やマイナンバーカードなど。
DMM FXには“クイック入金”というものがあり、提携している金融機関の口座があればかんたんに入金ができます。詳細:「DMM FX」入金:質問・回答詳細

 

Step3:取引に必要な知識をつける

FXトップS3

FXというのは奥深いです。

PCなら2回クリック、スマホなら2回タップするだけでお金が増やせるし、逆に減ることもある。

こんな単純な動作をするために勉強や研究をします。

FXは本当はテクニックや難しい単語などもありますが、サッと始めたい人に向けて、解説していきます↓↓

 

FX取引は2つの方法で利益を得ることができる

実はFXというのはキャピタルゲインスワップポイントという2つの方法で利益を得ることができます。

キャピタルゲインというのは、通貨の為替変動を利用して利益を得る方法です。

例を挙げるなら、「通貨が安いときに購入して、高いときに売る」といったことです。

FXといったらこちらの方法がメジャーです。

 

スワップポイントというのは、金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買えば、金利の高い通貨を所有している間、金利差分の利息が生じるという方法です。

資金が少ないと利益が少なく、長期間運用しなければならないのでこちらはまだ覚えなくてもいいです。

こちらもCHECK

FXの利益の出し方
FXの利益のメカニズムを解説。キャピタルゲインとスワップポイント

続きを見る

 

FXで使われる単位"Lot"と"pips"

"Lot(ロット)"とは

"Lot(ロット)"とは通貨ペアの取引単位を指す用語です。

FX市場では取引量をLotという単位で表現します。

初心者はまず最小単位の1Lotで取引に慣れていくことが大切です。

資金が増えてきたら2Lot、3Lotと増やして利益を増やしていきましょう。

メモ

「1Lotは日本円でいくらなの?」

例:米ドル円が150円のとき

1Lot=10,000通貨の取引業者(DMM FXなど)を利用するなら、

1Lotで1,500,000円の取引ができて、レバレッジを25倍と想定すると、

1Lotは6万円になります。

つまり、6万円あれば、米ドル円が150円以下であれば取引が出来ます。

松井証券FXなら1Lot=1通貨なので、150円あれば取引できます。

 

"pips(ピップス)"とは

"pips(ピップス)"とは通貨ペアの価格変動の単位を表します。

1pipがどれくらいの値段を表しているのかは通貨ペアによって異なります。

たとえば、米ドル円のレートが100.00円から100.05円に上昇したとき「5pips上昇した」と言います。

「いろんな通貨があるので、全ての通貨で共通の単位としてpipsがある」くらいの認識で大丈夫です。

この2つをまとめると、「ドル円で1Lot分を買い注文。2pips分価値が上昇したから200円の利益が出た」というように使います。

こちらもCHECK

FXの単位
FXで使う単位Lot(ロット)とpips(ピップス)の意味を解説

続きを見る

 

スプレッド:売値と買値の差(取引コスト)

FX市場で通貨を売る際の価格「Bid」と買う際の価格「Ask」。

BidとAskの価格には通常、差があり、この差をスプレッドと呼びます。

スプレッド

  • 取引コストの一部であり、FX業者の収益源でもあります。
  • 取引量や時間帯、取引業者によって変動します。
ももね
スプレッドは狭い(手数料が安い)ほうがトレーダーにとってお得と言えます。 なので、狭めに設定されている大手業者がオススメなんです。

 

下の画像は「DMM FX」のスマホアプリの画面です。

米ドル/円のスプレッドが0.2、オーストラリアドル/円のスプレッドは0.5です。

つまり、オーストラリアドル/円の方が取引コストが高いと言えます。

FXスプレッド米ドルFXスプレッドオージー

こちらもCHECK

FXのBid&Ask
BidとAskってなに?FXの手数料的なもの“スプレッド”と関係

続きを見る

 

FXにおいて一番の特徴とも言える“レバレッジ”

FX取引において一番の稼ぐための特徴とも言える“レバレッジ”というシステム。

取引業者に預けたお金(証拠金)をそれ以上の金額で取引ができるようになります。

レバレッジは“てこ”という意味で、少ない資金で大きな金額の取引ができることを指しているわけです。

日本の取引所では最大25倍までレバレッジをかけることができます。

10万円の証拠金を預けているなら、最大で250万円分の取引が可能です。

ただし、レバレッジは大きく利益を出せる反面、取引をミスれば大きく損失を出す可能性もあります。

必ずリスクを念頭にいれて取引をしなければなりません。

レバレッジというのは自分で「何倍で取引する」と設定するわけではなく、預けてある証拠金から算出されるものです。 なので、証拠金が少ない場合は1Lotで注文してもレバレッジが高くなります。

こちらもCHECK

FXのレバレッジ
レバレッジの基本を解説!FXで大きな利益を目指すための必須知識

続きを見る

 

損失を大きくしないための「ロスカット」

FX取引所にはロスカットという仕組みがあります。

ロスカットとは、ポジション(保有している取引)の損失が証拠金の額ギリギリに達すると、さらなる損失を未然に防ぐために強制的にポジションを決済する仕組みです。

レバレッジを高くかけて取引した場合、損失も大きく出す可能性があり、その分ロスカットが実施される可能性も高くなります。

なので、ロスカットを防ぐためにも証拠金には余裕を持ち、取引額には注意しましょう。

こちらもCHECK

FXのロスカットの仕組みと正しい理解で資金を守ろう&追証との違い

続きを見る

 

FX取引は成行注文と指値注文で注文する

FXの注文方法には大きくわけて2種類、“指値注文”“成行注文”があります。

指値注文(さしねちゅうもん)とは現在の価格ではなく、自分の望む買値(売値)を指定して発注する注文方法です。

例えば、現在価格が1米ドル=100円のとき 「1米ドル99円まで下がったら買いたい」となったら、 1米ドル99円で買いの指値注文をしておくことで、価格が99円になったときに自動で発注できます。

逆に言うと、指定した価格まで変動しなければ注文が発生しません。

 

成行注文(なりゆきちゅうもん)とは、今現在の価格で発注をする注文方法です。

注文がすぐに、そして確実に成立します。

相場を見ながらリアルタイムで取引を行う際に使います。

指値注文は指定した価格まで変動しなければ取引が成立しないので、こちらのほうが確実です。

成行注文は取引チャンスを逃さないためにチャートを見ていなければなりません。 仕事や外出をするときは指値注文をしておくなど、使い分けると良いです。

 

“決済”して取引を完了させる

注文したら次に行うのが“決済”です。

利確するか、損切りするかを決めたら決済ボタンを押します。

  • 利確:利益が出て、それを確定させること
  • 損切り:今以上に損を増やさないよう取引を終わらせること

注文したポジションが利益を出したらいい感じのところで決済ボタンを押して利確しましょう。

もちろん損が出てしまった場合はそれ以上の損が出ないように決済ボタンを押して損切りしましょう。

こちらもCHECK

FX2つの注文
FX取引するなら、指値注文と成行注文の違いを知って使い分けよう!

続きを見る

 

FXの代表的な4つの投資法

「あまりFXに時間を取れない」「がっつりPC・スマホに張りつける」などいろんな人がいると思います。

FXには取引開始から決済するまでの時間の違いで長期・短期など投資スタイルがあり、

どの投資スタイルにするかは自分のライフスタイルによって決めましょう。

✅ FXの4つの投資スタイル比較表

投資スタイル 保有時間 特徴・向いている人 メリット デメリット
スキャルピング 数秒~数分 短期で何度も取引する
反射神経や集中力が必要
小さな利益を積み上げられる
日中に完結
精神的負担が大きい
スプレッドの影響を受けやすい
デイトレード 数分~1日以内 その日のうちに取引を完結
チャート分析が重要
持ち越しリスクがない
時間管理しやすい
常に相場を見る必要がある
スイングトレード 数日~数週間 中期目線で値動きを狙う
兼業トレーダーに人気
忙しくても対応可能
大きな値幅が狙える
損切り判断が難しい
ポジショントレード 数週間~数ヶ月以上 長期保有でトレンドを狙う
ファンダメンタル重視
チャートに張り付かなくていい
精神的に楽
資金拘束が長い
損失が大きくなる可能性も

 

証拠金が少ないならスキャルピングやデイトレードで資金をコツコツ増やしていきましょう。スイングトレードやポジショントレードは先を読んだらほったらかしで済むので楽です。

こちらもCHECK

FXの投資スタイル
FXの4つの投資法を比較解説!あなたはどのスタイルが向いてる?

続きを見る

 

追証について。とにかく証拠金の管理が大切。

追証(おいしょう)というのは追加保証金のことを言います。

FXだけではなく、株の先物取引などの保証金を担保として行う取引の場合、一定の証拠金維持率を下回ったとき追加の保証金を支払うシステムです。

これはレバレッジを活用した取引において、損失が証拠金以上に広がることを防ぐための仕組みになります。

追証が発生すると、証券会社から通知がきます。

その場合、一定期間内に足りない分の証拠金を補充する必要があります。

とにかく証拠金の管理が大切です。 証拠金維持率が100%を切らないようにLot数やレバレッジに気をつけましょう。

こちらもCHECK

FX追証について
FX初心者へ!追証(おいしょう)の解説。FXで失敗しないために…

続きを見る

 

チャートの見方。ローソク足で値動きを見る。

FXのチャートを見ると上下しているものがあります。

ローソク足(ろーそくあし)と言って、時間あたりの価格の動きを表しています。

「陽線」は価格が上昇したことを示し、「陰線」は価格が下落したことを示します。

ローソク足1ローソク足2

 

陽線が続くと値上がりしていき、陰線が続くと値下がりしていくと考えられます。ただし、そんな単純に動いてくれるわけではないのが難しいところです。

こちらもCHECK

FXローソク足基本
FXにけるローソク足の基本:チャートの見方から相場予測まで解説

続きを見る

 

テクニカル分析について。このタイミングでポジションをとろう!

テクニカル分析とは簡単に言うと、「チャートの流れのパターンから次に上がるか下がるかを予測すること」です。

価格の変動にはある程度のパターンがあり、形成する特定の形状をチャートパターンと呼びます。

そして、トレンドラインと言って、値動きのてっぺんや底を結ぶようにラインを引くことも大事です。(どの業者のチャートでもこの機能はついています)

トレンドライン

 

チャートパターンを読んだり、チャートにトレンドラインを引いたりして、次に上がるのか下がるのか予想して、買い注文・売り注文をしましょう。

どこの取引業者のチャートにも「テクニカル表示設定」から“インジケーター”というチャートの分析をするツールが表示できるのでそれを活用するのもよいでしょう。

テクニカル分析に関してはFXをやる上で重要なので、こちらのまとめページを見てほしいです。

FXを始めたときはいつ注文をすればいいのかわからないと思います。そんなときはまずトレンドラインを引くところから始めましょう。そうすると今上がってるのか下がってるのか流れが見えてきます。ただし、その流れをぶった切っていくこともあるのがFXの難しいところです。

こちらもCHECK

FXテクニカル分析
テクニカル分析の基本とトレンドラインの引き方【FX取引で最重要】

続きを見る

 

ファンダメンタルズ分析は慣れてきてからで大丈夫

ファンダメンタルズ分析は、その国の経済や金融の基本的な要素を分析して、通貨ペアの価値や将来の動向を予測する手法です。

その国の偉い人(財務大臣など)の発言、経済指標(国内総生産や失業率など)の発表によって大きく値動きします。

一番メジャーなものが毎月第1金曜日に発表される米国雇用統計です。

米ドル関係のペアはかなりの値動きがあります。

初心者はテクニカル分析だけでもやっていけますが、不意の急激な値動きで損失を出すこともあります。 なので少しずつ勉強して、いつどんな発表があるかあらかじめ把握しておくと勝率が上がります。

こちらもCHECK

FXファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析|経済指標はFXへの影響大→稼ぐチャンス

続きを見る

 

YouTubeで生配信を見て勉強もできる

YouTubeで取引をライブ配信している人もいます。

その方たちの投資術を見て勉強するのもおすすめです。

質問をすると答えてくれる優しい配信者もいます。

私も最初はライブ配信で考え方や手法を学びました。

 

FXで最も必要なこと。それは冷静さ。

FXのトレードにおいて、精神面は非常に重要です。

感情的なトレードで成功することは「絶対にない」と言えます。

今まで私も何度も失敗してきました。

トレードに失敗して、損失分を取り戻そうと変なところでポジションをとって、さらに損失を増やす…。

冷静な判断ができそうにないときは、もうその日のトレードは中止しましょう。

損失を増やすだけです。

 

生活費でFXをやってはいけない

そして、冷静なトレードをする条件として、

「生活費でFXをやらない」

これが本当に大切です。

FXはお小遣いなど生活費以外の資金でやりましょう。

もし損失を出したら生活に困窮することになりますし、それを想像するだけで冷静なトレードができなくなります。

FXで稼いだお金で生活できるのはプロのトレーダーだけです。

こちらもCHECK

FX冷静トレード
冷静なトレードのコツをマスターせよ!FXで安定した収益を得るため

続きを見る

 

デモトレードで練習する

いきなり実際のお金を使って取引を始めるのは不安ですよね。

そこで、デモトレードを活用しましょう。

デモトレードとは、実際と変わらない取引ツールでリアルタイムの市場で自分で設定した資金を使って取引を練習できるサービスです。

これを利用することで、リスクを負わずにFXの感覚をつかむことができます。

DMM FXなどで扱いがあります。

リンク:「DMM FX」 デモ取引

 

デモトレードのメリット

  • リアルなチャートで練習できる
  • 損失の心配がない
  • ツールの操作に慣れることができる

 

練習すべきこと

  • チャートの読み方(ローソク足、移動平均線)
  • 注文の出し方(成行・指値・逆指値など)
  • 自分に合ったトレードスタイルを探す(スキャルピング・デイトレなど)

 

こちらもCHECK

FXのデモトレード
FXデモトレードで成功の道へ!メリットと初心者がすべき練習方法

続きを見る

 

初めてならこちらの取引業者から選ぼう

★ちょっとやってみるなら「松井証券 FX」

>>【PR】【松井証券MATSUI FX】

★しっかり稼ぎたいなら「DMM FX」

>>【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!

 

Step4:FX会社の口座を開設する

FXトップS4

FXを始めるためにまず取引業者で口座を作ります。

開設はオンラインで簡単に完了します。

口座開設の流れ

  1. 公式サイトから申し込み(名前・住所などを入力)
  2. 本人確認書類のアップロード(スマホ撮影でOK)
  3. 審査(最短1時間〜2営業日)
  4. ログイン情報がメールまたは郵送で届く
  5. 口座にログインして取引準備完了!

 

初心者向けで大手の取引業者が良い

FXを始めるためにはまず取引業者で口座を開設します。

とは言っても取引業者はたくさんあります。

なので、もし決まっていないなら、大手で初心者向けでアプリの使いやすいところがいいです。

私は今は「DMM FX」さんを使っています。

【PR】DMM.com証券のFX取引サービス【DMM FX】

 

こちらもCHECK

FXの取引業者
FX取引業者の選び方のポイント!初心者はまず日本の大手を選べば〇

続きを見る

 

DMM FXで実際に口座を作って取引してみた

DMM FXで口座開設から入金、初取引までの様子をまとめました。

この順でやれば大丈夫!

参考にしてみてください。

こちらもCHECK

FXDMM口座
DMM FXを口座開設から初取引まで実際にやってみた。始め方解説

続きを見る

 

ポイント

ちなみに、FXを始めるなら最初の入金額は5~10万円からがいいです。

(保証金が少ないと、最悪の場合ロスカットの危険が高まるため)

多ければ多いだけ安心感があるんですが、「最初からそんなにお金をかけるのは怖い」というのもわかります。

しかし、将来のことを考えるなら初期投資10万円は全然多くありません。

自己投資としての価値をしっかりと考えてください。

 

Step5:実際に取引してみよう

FXトップS5

練習で慣れてきたら、いよいよリアルマネーでのトレードに挑戦です。

 

入金方法

銀行振込、クレジットカード、ネットバンクなどが使えます。

即時反映される業者が多いので便利です。

 

通貨ペアを選ぶ(例:USD/JPYなど)

最初は米ドル円(USD/JPY)が日本人にはわかりやすいです。

慣れてきたらほかの通貨ペアもチェックして、取引しやすそうな通貨ペアを選びましょう。

利益確定や損切りの設定を忘れずに!

 

デモトレードで練習したとおりに取引

チャートの流れやローソク足から、この先どう動くかを予測して取引しましょう。

最初はテクニカル分析を重視して、ファンダメンタルズ分析もできたらもう立派なトレーダーです。

 

リスクを抑えるための資金管理

「勝つこと」よりも、「負けを小さく抑える」ことが大切です。

資金管理の基本ルール

  • 1回の取引で資金の2%以上はリスクにさらさない
    (例:10万円の資金 → 1回の損失は2,000円以内に抑える)
  • 損切りの設定を必ず行う
  • ロット数を無理に増やさない

こちらもCHECK

FXリスク管理
FX初心者が絶対に知っておくべきリスク管理の基本と心得【まとめ】

続きを見る

 

まとめ

FXトップSまとめ

FXはお金を増やすための強力な手段ですが、適切な準備と知識が必要です。

本記事で紹介した最低限必要な要素を押さえ、焦らず慎重にスタートしましょう。

「雪見屋のFX入門ブログ」では、初心者が無理なく学べる情報を提供しています。

ぜひ参考にして、FXを始める第一歩を踏み出してください!

このページを読んだあなたならもう取引が出来るだけの知識は付いているはずなので、まずはデモトレードから始めてみましょう!下記の取引業者のうち「DMM FX」ならデモトレードがあります。

 

初めてならこちらの取引業者から選ぼう

★ちょっとやってみるなら「松井証券 FX」

>>【PR】【松井証券MATSUI FX】

★しっかり稼ぎたいなら「DMM FX」

>>【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!

 

FXを始めるにあたっての注意事項

為替及び金融指標の数値の変動によっては損失が生じる場合があり、相場急変時等には証拠金額以上の損失が生じる場合があります。

FX業者の契約締結前交付書面及び約款をよくお読みいただき、それらの内容をご理解のうえ、お取引の最終決定は、ご自身の判断と責任で行ってください。

-FX基礎知識
-, , ,