「FXに興味はあるけど、なんだか怖い」
「初心者が失敗するポイントを知っておきたい」
そんな方に向けて、この記事ではFXを始める際にやってはいけない行動を徹底的に解説します。
成功するためには、やるべきこと以上に「やってはいけないこと」を知ることが重要です。
特にFXは資金が関わる世界。
無知や油断が、取り返しのつかない損失につながることもあります。
この記事を読めば、初心者がやりがちなミスを事前に回避でき、より安全にFXを始める準備が整います。
FXを始めるにあたって絶対にやってはいけない5つのこと
①:いきなり大金を突っ込む
最も危険な行動が、「最初から大きな金額でトレードすること」です。
なぜ危険なのか?
・トレードに慣れていない状態では冷静な判断が難しい
・ちょっとした値動きで感情的になりやすくなる
・負けたときの精神的ダメージが大きく、継続できなくなる可能性がある
FX初心者はまず「少額+デモトレード」で経験を積むことが鉄則です。
②:勉強せずに始める
「なんとなく勝てそう」
「雰囲気でトレードしてみよう」
その気持ち、わかります。でも、FXは運だけでは勝てません。
最低限の知識——
・ローソク足チャートの見方
・ロットの計算方法
・損切りと利確の考え方
・ファンダメンタルズとテクニカル分析の基本
これらを知らずに挑むのは、地図も持たずに砂漠を歩くようなもの。
無料の情報や動画も豊富なので、まずは最低限の知識を吸収しましょう。
③:損切りしない
「負けを認めたくない」
「もしかしたら戻るかもしれない」
この心理が、損切りを遅らせてしまいがちです。
結果はどうなるか?
→ 小さな損失が大きな損失に拡大し、資金が吹き飛ぶ
成功しているトレーダーほど、損切りのルールを機械的に実行しています。
感情に左右されず、冷静に切る勇気を持ちましょう。
④:他人の意見に流される
SNSやYouTube、掲示板などには無数の情報が溢れています。
「ドル円は下がる」「今が買い時だ」など、真逆の意見も日常茶飯事。
しかし、他人の予想に乗っかって取引するのは非常に危険です。
トレードの判断基準は「自分のルール」と「戦略」に基づくべき。
他人の意見は参考に留め、自分で考え、責任を持つスタンスを養いましょう。
⑤:生活資金を使ってトレードする
これ、絶対にNGです。
生活費や家賃、食費などをFXに回すのは、心理的に追い込まれすぎて冷静な判断ができなくなる原因です。
FXは、「失っても生活に支障がない余剰資金」で行うのが原則。
焦りやプレッシャーのない環境こそが、冷静なトレードを可能にします。
なぜFX初心者はこの5つのミスを犯しがちなのか?
理由はシンプルです。
「簡単に稼げる」という幻想にとらわれるから。
確かに、FXは仕組みさえ理解できれば収益を得やすい投資手段です。
しかし、そこに至るまでには正しい知識と経験、そして心構えが必要不可欠。
まとめ
FXで成功するためには、何よりも「リスクを避ける」ことが大切。
以下のポイントを絶対に忘れないようにしましょう。
・最初は少額&デモトレードで経験を積む
・独学を避け、基礎知識を身につける
・感情に左右されず損切りルールを守る
・自分の判断基準を確立する
・余剰資金で運用する
これらを守れば、FX初心者でも大きな失敗を避けながら成長することができます。
次にやるべきことは?
「やってはいけないこと」を学んだあなたは、もう一歩リードしています。
ここからは、「やるべきこと」「どうやって学ぶか」に進みましょう。
👇 これからFXを始めたい方に
ここ「雪見屋のFX入門ブログ」でFXの基本を学べます。
「速攻スタートまとめページ」は、さらっと読めるようにまとめてありますので、よければ読んでみてください。
初めてならこちらの取引業者から選ぼう
合わせて読みたい
FX初心者ガイド:まずはここから始めよう!準備→取引→テクニック
DMM FXのアプリで取引してみた。口座開設から初取引まで解説!
FXを始めるにあたっての注意事項
為替及び金融指標の数値の変動によっては損失が生じる場合があり、相場急変時等には証拠金額以上の損失が生じる場合があります。
FX業者の契約締結前交付書面及び約款をよくお読みいただき、それらの内容をご理解のうえ、お取引の最終決定は、ご自身の判断と責任で行ってください。
この記事を書いた人
・名前:雪見屋誠
・自己紹介:上海に2年間留学。帰国後、調理師、製菓衛生師、フードコーディネーター等の資格を取り、10年以上飲食業に従事。現在は専業トレーダー。
・Twitter:@honesty_snow
・ラインスタンプも作っています。
・詳しくはこちらの自己紹介ページへどうぞ。