FX基礎知識

株トレーダーのテスタさんがやっていた利確の方法を私なりにまとめる

FXや株など、投資の世界において「利益確定(利確)」のタイミングは永遠のテーマとも言える悩みです。

今回は、株式投資で数十億を稼いだことで知られる有名トレーダー「テスタさん」が紹介していた利確の方法を、FX視点で嚙み砕いてまとめます。

初心者でもすぐに使える実践的な内容ですので、FXを始めたばかりの方やこれから始めようか迷っている方にぜひ読んでいただきたい内容です。

 

株トレーダーのテスタさんがやっていた利確の方法を私なりにまとめる

経済ニュース

有名株トレーダー・テスタさんとは?

テスタさんは、テレビやYouTubeで活躍している有名な株式トレーダー。

数十億円単位の利益を上げた実績を持ち、多くの個人投資家が彼の手法を参考にしています。

ポイント

今回の記事は、テスタさんのYouTube動画

【億を稼いだ利確】僕がやっていた利益確定の方法を教えます【株式投資/デイトレ/テスタ】(参考動画はこちら

を参考に、FXトレーダーにも役立つ形でまとめたものです。

 

1. 含み益が怖くて早く利確してしまう人へ「ハーフトレード」

悩み:

含み益を失いたくない恐怖から、早く利確してしまう。

 

テスタさんの答え:

デイトレーダー時代は「迷ったら1回止まって、半分売る」ということをしていた。

それを「ハーフトレード」と名付けていた。

半分残っていれば、そのまま値上がりしても安心だし、下がったとしても半分利確してあるから気持ちに余裕が持てる。

恐怖を感じたら半分売ることを徹底し、それで冷静に場を見れるようになった。

今は常に冷静に見れるようになったから必要なくなった。

恐怖と欲望との戦いは最初のころはたくさんある。

それを克服するために半分売ると決めていた。

 

FXに応用するなら?

ポジションに不安を感じたら、一部決済をしてみましょう。

たとえば2ロット持っているなら、1ロットだけ決済して、残りは様子を見る。

これにより心に余裕が生まれ、冷静にチャートを分析できるようになります。

 

2. 利確の判断は「ノーポジ目線」で考える

悩み:

どのタイミングで利確するか分からない。

 

テスタさんの答え:

ポジションを持っていると、そっちの方角に見てしまう。

なので、“ノーポジだとどうしたいか”を考える。

ノーポジだとしたら、その値段で買いたいと思うんだったらそのまま持ってるし、売りたいと思うんだったら売る。

様子見したいなら様子見する。

ノーポジで今の値段ならどうしたいかを常に考える。

 

例えば

100円で買って、110円のときはみんな100円のポジションに対して考えがちになる。

110円のときに110円から考えてどうなるかを考えるとよい。

 

FXに応用するなら?

自分のエントリー価格にとらわれず、現在の価格だけを見て判断する癖をつけましょう。

ポジションを持っていると冷静さを失いがちですが、ノーポジの視点を持つことで、「今の相場に乗るべきか?」が明確になります。

 

3. 「上値が重い」と感じたときは利確→再エントリー

悩み:

上値が重いと感じてすぐに利確→その後さらに上昇して後悔。

 

テスタさんの答え:

意外と上値が重いと思って利確したところの上値を超えるとなったときに、買い直せばいい。

自分がそこのゾーンが重いと思っていたのに、そこを突破するということは、強いトレンドが来ていると判断できる。

 

FXに応用するなら?

「レジスタンスラインに跳ね返されそう」と感じたら一旦決済。

そのラインを明確に上抜けたら再エントリーすることで、強いトレンドに乗れます。

“ビビって逃げる”のではなく、“戦略的な利確”として使える考え方です。

 

4. チキン利確と損小利大のバランス

悩み:

利確を早くしすぎて利益を逃してしまう。でも損切りは素早くしたい。

 

テスタさんの答え:

利確を引っ張って、損切りを早くみたいなのは勝つための基本ではある。

売ってからも上がるか下がるかなんて二分の一に近い。

僕が株で勝つのは6か7割とか。

利確した後も上がるか下がるかってのは所詮当てれても6割とかだと思うので、売ってから上がるのは当たり前のようにある。

損切りしてから上がることも、下がることも当たり前のようにある。

全て当たり前のようにあること。

大事なのは自分が納得いくちゃんと決めたトレードができかどうか。

そのあとのことは二分の一近く自分が思った方と逆にいくと思っていれば、あんまり気にならなくなるんじゃないでしょうか。

もちろんそれがこうしたほうがもっとよかったっていうのが見えれば、そこは反省してやるべきでしょう。

けど、大体さらに行くことも全然多いと思うので、それ自体はあんまり気にする必要はないと思う。

 

FXに応用するなら?

FXは「損小利大」が基本。

しかし、利確や損切りのタイミングで一喜一憂していると疲れてしまいます。

大切なのは、自分のルールに沿ってトレードしたか。

たとえ利確後に上昇しても、自分が決めたポイントで利確できたならOK。

「感情よりルール」を優先することで、安定したトレードができます。

 

FXにも活かせるテスタ流・利確術

テスタ流の利確術  FXでの応用ポイント
迷ったら半分利確  ポジションの一部決済で心に余裕を持つ
ノーポジ目線で判断 現在の価格に集中してトレードする
上値が重ければ一旦売って再エントリー 抵抗線突破を見て買い直す柔軟さ
結果よりもプロセスを重視 感情に流されず、自分のルールを守る

 

まとめ

FXのチャート

株でもFXでも「利確の難しさ」は共通です。

テスタさんのような勝ち組トレーダーの思考を参考にしながら、一緒に経験を積みましょう!

初心者の方は、まずはデモトレードで「利確の感覚」をつかんでみませんか?

 

▼ここ「雪見屋のFX入門ブログ」でFXの基本を学べます▼

「速攻スタートまとめページ」は、さらっと読めるようにまとめてありますので、よければ読んでみてください。

 

初めてならこちらの取引業者から選ぼう

★ちょっとやってみるなら「松井証券 FX」

>>【PR】【松井証券MATSUI FX】

★しっかり稼ぎたいなら「DMM FX」

>>【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!

 

合わせて読みたい

FX初心者ガイド:まずはここから始めよう!準備→取引→テクニック

DMM FXのアプリで取引してみた。口座開設から初取引まで解説!

 

FXを始めるにあたっての注意事項

為替及び金融指標の数値の変動によっては損失が生じる場合があり、相場急変時等には証拠金額以上の損失が生じる場合があります。

FX業者の契約締結前交付書面及び約款をよくお読みいただき、それらの内容をご理解のうえ、お取引の最終決定は、ご自身の判断と責任で行ってください。

 

この記事を書いた人

まこと立ち絵
・名前:雪見屋誠

・自己紹介:上海に2年間留学。帰国後、調理師、製菓衛生師、フードコーディネーター等の資格を取り、10年以上飲食業に従事。現在は専業トレーダー。

・Twitter:@honesty_snow

ラインスタンプも作っています。

・詳しくはこちらの自己紹介ページへどうぞ。

-FX基礎知識
-, , ,